猫背でお悩みの方へ

  猫背でよくあるお悩み

  • 猫背の
    デメリットを
    知りたい

  • 猫背の原因が
    分からない

  • 猫背が
    どうしても
    直らない

  • 猫背で
    みた目が
    気になる

猫背は早めに対処して症状を改善しましょう

猫背は背中を丸めた姿勢のことを意味します。

猫背になることで、身体的なトラブルでなく、
精神的な不調を引き起こす場合もあります。

 

猫背をそのまま放置してしまうと、改善は難しくなります。
そのため、猫背に対しては早めに対処することが大切です。

 

ここでは、猫背の解消法や予防法について詳しくご紹介しています。

猫背におすすめのメニュー Recommend Menu

猫背になる主な原因や症状について

猫背になると肩こりを始めとした身体的なトラブルを引き起こしやすくなるだけでなく、やる気や元気がないようにみえるなど、みた目上の問題もみられやすくなります。

猫背の原因は実にさまざまであるため、原因に応じた対処をすることが求められます。

ここでは、猫背になってしまう主な原因や、猫背に伴う症状などについて詳しくご紹介しています。

 

【猫背について】

 

猫背はその名の通り、猫のように背中が丸くなった状態を意味します。

もともと人間の背骨は緩やかに弯曲しているのですが、

上から「頸椎」「胸椎」「腰椎」「仙椎」に分かれています。
そのうち、胸椎の背骨側が極端に丸まっている状態が猫背です。

鏡に映っている自分の姿を見た時、肩よりもあごが突き出ていたり、背中が丸まっている場合、猫背が生じていると言えます。
また猫背が悪化すると、弯曲がなくなり、背骨全体が丸まる状態で固定されやすくなります。

 

【猫背の主な原因について】

 

猫背の主な原因としては、次のようなことが挙げられます。

◆姿勢不良

猫背になる最大の原因が普段の姿勢不良です。
デスクワークなどを長時間行っていると、頭の位置が前に移動したり、常に前かがみの姿勢になることで、背中が丸まりやすくなります。

また、スマホをみる時間が長いと、顔を下に向け続けるため、猫背になりやすいです。

◆幼少期の姿勢の悪さ

近年、子供の猫背も問題視されていますが、その原因の1つとしてスマホの普及が挙げられています。
昔と違い自由に遊べる公園が減ってきたこともあり、子ども同士で集まってスマホゲームをしている姿がよくみかけられます。

スマホを使用すると、顔が前に突き出て首の骨がまっすぐに並び、前かがみになりやすいです。

幼少期に猫背の状態が習慣化されると、成長段階で背骨や筋肉などが猫背姿勢のまま成長してしまいます。
そのため、大人になってから猫背を改善するのに時間がかかります。

 

【猫背に伴う主な症状について】

 

猫背になると見た目がよくないだけでなく、次のような症状が起こりやすくなります。

◆肩こり

猫背に伴う代表的な症状の1つが肩こりです。
猫背のような首が前に出ている状態が続くと、頭の重さが肩にかかります。

すると、肩まわりの筋肉が緊張して硬くなり血行不良となるため、肩こりが生じやすくなります。

◆頭痛

首の筋肉は頭に繋がる血管なども近くを通っています。
具体的には、この後頭下筋という筋肉の近くを血管や神経が通っており、猫背によって血管が圧迫されると、脳へと送られる血液量が減少します。

その結果、緊張型頭痛を始めとした頭痛の症状もみられやすくなります。
緊張型頭痛では、頭全体、もしくは後頭部から首にかけて締めつけや拍動感(ズキズキする感じ)が生じると言われています。

◆消化器の働きの低下

猫背によって背中が丸まっていると、背骨から胃へと送られる神経が圧迫され、消化器の働きを低下させる可能性もあります。

◆腰痛

頭の位置が前に出ると、バランスをとるために骨盤が後ろに倒れ、腰まわりの骨や筋肉に負荷がかかります。
また、骨盤内の血流量も減少するため腰に痛みが生じやすくなります。

◆酸素量の減少

肩や背中が丸くなると、肺が通常よりも膨らみにくくなります。
また、前かがみの姿勢は肺を圧迫し、呼吸が浅くなるため、酸素を摂取できる量が減少します。

◆血液循環が悪くなる

猫背によって身体の各部が緊張すると、硬くなった筋肉によって血管が圧迫されます。
その結果、全身の血液循環が悪くなりやすいです。

自分でできる猫背の対処法および予防法について

猫背は不良姿勢の一種ですが、ある日、突然のように猫背になることはありません。

日常の生活習慣の積み重ねによって、いつの間にか猫背になっているということが一般的です。

そのため、猫背を改善するためには、猫背を引き起こしている習慣の見直しが大切となります。

ここでは、自分でできる猫背への対処法や予防法をご紹介しています。

 

【猫背への対処法について】

 

猫背の原因は実にさまざまであるため、自分がどのような原因で猫背になっているのかを把握し、自分に合った対処法を選択することが重要です。

猫背への対処法としては、次のようなことが挙げられます。

◆バスタオルを丸めて腰に当てる

自分でできる猫背への簡単な対処法が、寝た状態で丸めたバスタオルを腰に当てるという方法です。

布団やベッドに仰向けで寝て、背骨のラインに沿って丸めたタオルを当てます。
この時お尻は床につけましょう。
手のひらは上向きにして腕は楽な位置に置きます。
その状態のまま、5~10分ほどリラックスしましょう。

◆ストレッチ

筋肉(骨格筋)が硬くなると、骨が引っ張られて猫背の姿勢を誘発します。
そのため、日頃から肩まわりや背骨の、体幹、腹筋などのストレッチを行い、身体を柔軟に保ちましょう。

◆筋トレ

体幹(全身から両手足を除いた部分)の筋力が低下すると、上半身をまっすぐに支えられず、猫背になる可能性が高くなります。
そのため、臀筋や腹筋、背筋などの筋トレをすることがおすすめです。

おすすめの筋トレとしては、スクワットやプランク腕立て伏せなどが挙げられます。

 

【猫背の予防法について】

 

次のような生活習慣の見直しによって、猫背の予防に繋げることが期待できます。

◆歩き方を見直す

歩くときに歩幅が小さいと、自然と背中が丸くなりやすいです。
そのため、普段よりほんの少しだけで構わないので、大股気味に歩くよう意識してみましょう。

◆正しい姿勢で座る

椅子に座る時は、骨盤が前後に傾かないように座ることが重要です。
骨盤が後ろに傾くと猫背が生じやすく、骨盤が前に傾くと反り腰のリスクが高くなります。

座るときは次の2つを意識するようにしましょう。

①背もたれに背中をつけ視線を水平にして首を垂直にします。
②机で作業したりするときは首の位置を固定したまま視線だけを下方に動かします。

このように座ることで、上半身に無駄な力が入っていない、理想的な座り方を手にすることが期待できます。

◆机や椅子の高さに気を付ける

成長期の子どもの場合、身長が伸びているのに椅子の高さが変わらないと、背中を丸めて対応しようとします。
そのため、成長に応じて机や椅子の高さを調節してあげましょう。

デスクワークの方は、モニターの高さや位置机との距離を調節することで、猫背にならないよう気を付けましょう。

あひるの整骨院の【猫背】アプローチ方法

「猫背」というワードを、最近よく耳にする方も多いかと思います。
名前は可愛いですが、症状は深刻です。

例えば、小学生のランドセルやゲームのやりすぎ等で崩れてくるので 猫背の癖は幼いうちから形成されてきます。

大人の方も他人事ではなくデスクワークスマホソファクッション性の高い靴等崩れる要因はたくさんあります。

肩こりにも似ていますが、症状は頭痛や吐き気、めまい、眼精疲労
ひどくなるとしびれや鬱的症状まで繋がります。

当院ではそんな猫背に対し、筋骨格バランス矯正」猫背矯正」、痛みが強い・しびれが出るといった方にはハイボルト療法」を行いアプローチしていきます。

慢性的な猫背にお悩みの方はぜひ一度ご相談ください。

著者 Writer

著者画像
院長:松山将人(マツヤママサト)
所有資格:柔道整復師
生年月日:9/8
血液型:A
出身:東村山
趣味:二人の子どもと遊ぶ
得意な施術:よく話を聴く
ご来院されるお客さまへ一言:初めてって行きにくいですよね。
でも大丈夫です!
誠心誠意、施術を行わせていただきますので、お気軽にご相談ください!
 
   

当院おすすめメニュー Recommend Menu

当院のご紹介 About us

院名:あひるの整骨院
住所〒197-0804 東京都あきる野市秋川2丁目7-7メディオ秋川1F
最寄:秋川駅北口から徒歩2分
駐車場:あり 2台
                                                                   
受付時間
9:00〜
12:30
-
15:00〜
20:00
14:00~
17:00
- 14:00~
17:00
定休日:日曜

【公式】あひるの整骨院 公式SNSアカウント あひるの整骨院ではFacebook・Instagram・LINEを運用中!

【公式】あひるの整骨院 公式SNSアカウント あひるの整骨院ではFacebook・Instagram・LINEを運用中!

【公式】あひるの整骨院
公式SNSフォローお願いします!

  • 新しい施術のご案内をしています
  • 受付時間変更などのご案内をしています
  • LINE[公式]で施術のご案内配信中