スポーツによるケガでよくあるお悩み
-
ラグビーの時に
打撲した -
体育の時間に
転んで
足を捻った -
趣味のテニスで
肘を痛めた -
ケガを治して
スポーツを
再開したい
スポーツによるケガには適切な処置が求められます
部活や趣味などでスポーツをしていると、ケガをすることは珍しくありません。
スポーツに伴うケガには、大きく分けて
スポーツ外傷とスポーツ障害の2種類があります。
ですが、スポーツ外傷とスポーツ障害とでは
発症機序が異なるため、それぞれに適した対処をすることが求められます。
また、スポーツという言葉こそ使われていますが、
スポーツ中でなくてもケガをする可能性はあります。
こちらでは、スポーツによるケガの原因や症状、
対処法などについてご紹介しています。
スポーツによるケガにおすすめのメニュー Recommend Menu
-
整骨院というと、捻挫や突き指といった「ケガに対する施術を行う場所」というイメージをお持ちの方が多いのではないでしょうか。
整骨院では、健康保険を利用してケガに対する施術が受けることができます。
また、自費施術で慢性的な肩こりなどの施術も受けることも可能です。
こちらでは、整骨院で使える保険の種類や、施術の特徴をご紹介しています。 -
捻挫やぎっくり腰を経験したことがある方であれば、言葉にできないほどのつらい痛みを味わったことがあるのではないでしょうか。
昔は捻挫やぎっくり腰のような炎症性のケガをした場合、初期段階では冷やして痛みを和らげるしかありませんでした。
ですが、近年になってハイボルト療法を行うことで、炎症期の強い痛みが緩和されやすくなっています。
こちらでは、ハイボルト療法の特徴や効果などについて詳しくご紹介しています。 -
「慢性的な肩こりがどこに行っても改善しない」「腰痛は治らないものと諦めている」
…そんなお悩みをお持ちの方も多いのではないでしょうか。
もしかしたらその症状は筋膜が原因として関わっているかもしれません。
筋膜は第2の骨格とも呼ばれており、全身のバランス状態に大きな影響を与えています。
こちらでは、筋膜リリースの特徴や、改善が期待できる症状について詳しくご紹介しています。
スポーツによるケガの主な原因について
スポーツ時のケガには、スポーツ外傷とスポーツ障害の2種類に分類されます。
ここでは、スポーツ外傷とスポーツ障害の特徴や原因について詳しくご紹介しています。
【スポーツ外傷の主な原因について】
スポーツ外傷は、一度の大きな外力が局所にかかることで生じるケガを指します。
「いつ・どこで・どのタイミングで」ケガをしたのか、明確に説明できることがスポーツ外傷の特徴と言えます。
また、スポーツ以外にも、ぬかるんだ道を歩いていて足首を捻ったり、転倒して手を付いたりすることでスポーツ外傷を発症する場合があります。
【スポーツ外傷の主な症状について】
◆捻挫
捻挫は、関節に強い力が加わって、靱帯が損傷した状態のことを指します。
そのなかでも、足首に起こる足関節捻挫が多くみられます。
足関節捻挫を起こした場合、程度によって皮下に出血を認めることがあります。
また、可動痛や可動制限、圧痛などがみられ、重症例では松葉づえに頼らないと歩けなくなることもあります。
◆打撲
打撲とは、打撲は打ち身とも呼ばれており、衝突や転倒などの強い衝撃によって、筋肉や血管等の組織が損傷することを言います。
サッカーやラグビー、格闘技など、選手同士が激しくぶつかり合う競技で発症することが多いです。
症状としては、圧痛や腫脹、患部の盛り上がり、皮下出血などがみられます。
◆肉離れ
肉離れは、急な負荷が局所にかかることで、筋肉が引っ張られ て筋膜や筋繊維の一部が切れてしまった状態を言います。
ふくらはぎや太ももなど大きな筋肉に生じることが多いです。
症状としては自発痛や可動痛、皮下出血、患部のへこみなどがみられます。
【スポーツ障害】
スポーツ障害とは、繰り返しの動作による、局所への負担の蓄積によって発症するケガです。
繰り返される動作による負担が蓄積することで、局所に痛みや可動制限を生じます。
代表的な例が、テニス肘やゴルフ肘など、同じ動作を繰り返すことで起こるスポーツ障害です。
【スポーツ障害の主な症状について】
◆オスグッド
正式名称は、オスグッド・シュラッター病と言います。
小学校高学年から中学校の児童にかけて多くみられるスポーツ障害の一種です。
脛骨粗面(けいこつそめん)と呼ばれる膝のお皿の下の骨が隆起して、腫れと痛みが生じると言われています。
◆ゴルフ肘・テニス肘・野球肘
代表的なスポーツ障害で、繰り返す動作によって肘の組織を損傷します。
症状としては、可動痛や可動制限などが挙げられます。
◆シンスプリント
シンスプリントとは、脛骨(けいこつ)のまわりにある骨膜が炎症が生じるケガを言います。
ランニングやジャンプなどを繰り返しによって、シンスプリントを発症することがあります。
症状としては次のようなものがあります。
・すねの下から1/3くらいの内側に痛みや腫れが生じる
・安静にしていても痛みを感じて歩行が難しくなる
・すねの下の方の内側を押すと痛みを感じる
スポーツによるケガへの対処法について
スポーツ障害はともかく、スポーツ外傷は突然に起こることが特徴です。
適切な対処法を知っておくことで、つらい痛みを緩和し、症状の早期回復が期待できます。
また、いつの間にか痛みが出ていたというスポーツ障害に関しては、日常的な取り組みによって予防すると発想が求められます。
ここでは、スポーツによるケガへの対処法と予防法についてご紹介します。
【スポーツ外傷への対処法について】
スポーツ中にケガをした場合、RICE処置を行うことが一般的とされています。
◆RICE処置について
RICE処置は、英語の「Rest・Ice・Compression・Elevation」の頭文字を取った処置法です。
・安静(Rest)
ケガをした場合、まずはケガ人を安静にさせ、血管・神経の損傷を防ぎましょう。
・冷却(Ice)
患部を冷やすことで、激しい痛みの緩和を図ります。
ビニール袋やアイスパックに氷を入れて患部を冷やしましょう。
・圧迫(Compression)
テーピングや弾性包帯などで圧迫し、患部の内出血や腫脹を防ぎましょう。
・挙上(Elevation)
患部を心臓よりも高くすることで一時的に血流を阻害し、炎症の拡大を予防します。
◆POLICE処置に変わりつつある
スポーツ中によるケガに対してはRICE処置を行うことが基本だったのですが、最近ではPOLICE処置に移行しつつあります。
RICE処置の場合は安静が第一とされていましたが、ケガをした後であっても適切な負荷(Optimal Loading)をかけたほうが、症状の回復を早めることが分かってきているからです。
ですが、自己負担で負荷をかけてしまうと、かえって症状の回復を遅らせるため、整骨院など専門家のアドバイスを聞くことが重要です。
【スポーツによるケガの予防法について】
スポーツによってケガをしてしまうと、競技へ復帰するまでに時間がかかりますし、家事や仕事に影響を及ぼすこともあります。
そのため、普段から次のようなことを意識し、スポーツによるケガを予防しましょう。
◆ストレッチ
身体が硬いとケガをしやすいというのは、医学の世界やスポーツの世界では常識とも言えます。
普段からストレッチを行うことで筋肉や関節を柔軟に保ち、外力を受け流す身体をつくることが重要です。
◆正しいフォームを身につける
誤ったフォームでスイングをしたり、走ったりしていると、スポーツ中のケガのリスクを高めます。
左右ともバランスよく身体を使ったり、重心バランスを意識したりして、偏った負荷が局所へとかからないようにしましょう。
また、自己流で学ぶだけでなく、トレーナーコーチなどのアドバイスを受けることもおすすめです。
◆疲労をため込まない
身体に疲れがあるまま運動すると、判断力や集中力の低下によって、ケガが生じやすくなります。
1日の終わりに入浴やストレッチを行ったり、質の良い睡眠をとったりすることで、翌日に疲れを残さないようにしましょう。
あひるの整骨院の【スポーツによるケガ】アプローチ方法
スポーツによるケガが急性の場合、痛みを軽減し、その後の回復を早め、回復した後の状態が良好になるようなアプローチが必要になります。
そのためケガの箇所や状態に合わせ、当院では「ハイボルト」や「筋膜リリース」を用いて痛みの軽減や、回復を早めるアプローチをしていきます。
また予後を良い状態にするため、「テーピング」などで状態を維持できるように対応させていただく場合があります。
スポーツによるケガ・痛みが慢性化してしまっている場合、痛みが出てしまっている状態のケアをすることはもちろん、スポーツをしている際の姿勢や身体の使い方に問題がある場合が多いです。
その際は、トムソンベッドなどを用いて「骨格の矯正」をしていきます。
最終的には、スポーツをした際にケガをしにくい身体づくりを一緒に目指しましょう!
著者 Writer
- 院長:松山将人(マツヤママサト)
- 所有資格:柔道整復師
生年月日:9/8
血液型:A
出身:東村山
趣味:二人の子どもと遊ぶ
得意な施術:よく話を聴く
ご来院されるお客さまへ一言:初めてって行きにくいですよね。
でも大丈夫です!
誠心誠意、施術を行わせていただきますので、お気軽にご相談ください!
症状からメニューを選ぶ Select Menu
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
当院おすすめメニュー Recommend Menu
当院のご紹介 About us
【公式】あひるの整骨院 公式SNSアカウント あひるの整骨院ではFacebook・Instagram・LINEを運用中!
【公式】あひるの整骨院 公式SNSアカウント あひるの整骨院ではFacebook・Instagram・LINEを運用中!
【公式】あひるの整骨院
公式SNSフォローお願いします!
- 新しい施術のご案内をしています
- 受付時間変更などのご案内をしています
- LINE[公式]で施術のご案内配信中