7話:インナーマッスルの極意――土台を固めるということ

/

症状から記事を探す

インナーマッスルの極意──土台から生まれる力

──王騎将軍より──

フフ……戦場において、表に見える力ばかりが重要と思うなかれ。真の力は、目に見えないところ──身体の“土台”から生まれるのです。

土台とは、骨格を支え、動きを安定させるインナーマッスル。腹横筋・多裂筋・骨盤底筋・横隔膜など、深層の筋肉群がしっかり働くことで、日常の動きも戦場の動きもブレずに行えます。逆に、この土台が弱ければ、肩や腰、膝など表層の筋肉に負担がかかり、怪我や疲労が溜まりやすくなるのです。

インナーマッスルは単独で働くのではなく、筋連鎖の中で全身と連動しています。例えば腹横筋が安定すれば、背骨や骨盤の動きが安定し、肩や股関節の負担が軽減されます。つまり、土台を整えることが、守りも攻めも変える第一歩となるのです。

💡 あひるの整骨院からの実践アドバイス(今日からできるインナーマッスルトレーニング)

  • 呼吸で安定させる:深く息を吸って腹部を膨らませ、吐くときに軽くへこませる。この呼吸だけでも腹横筋が働き、姿勢が安定します。
  • 寝たままインナートレーニング:膝を立てて仰向けに寝て、骨盤を軽く後傾させる。腰が床から離れないようにお腹を軽く締めるだけで、インナーマッスルが刺激されます。
  • 日常で意識:立つ・座る・歩くときに、軽くお腹を引き上げて骨盤を安定させる。習慣化すると無意識に土台が整います。
  • 慢性的な腰痛や姿勢の崩れには:インナーマッスルの弱さが原因の場合が多いです。整骨施術で深層筋を整えることで、怪我予防やパフォーマンス向上につながります。

フフ……土台を固めることを怠るな。まず内側を整えれば、外側の力は自然と伸びる。明日も堂々と前に進めばよいのです。

 

← 第6話:心の極意
第7話:インナーマッスルの極意
第8話:習慣の極意 →
📞 予約・お問い合わせはこちら
メールでのお問い合わせは こちら
LINEでのお問い合わせは こちら
電話でのお問い合わせ → 042-550-7222

著者 Writer

著者画像
院長:松山将人(マツヤママサト)
所有資格:柔道整復師
生年月日:9/8
血液型:A
出身:東京
趣味:二人の子どもと遊ぶ
得意な施術:よく話を聴く
ご来院されるお客さまへ一言:初めてって行きにくいですよね。
でも大丈夫です!
誠心誠意、施術を行わせていただきますので、お気軽にご相談ください!
 

当院のご紹介 About us

院名:あひるの整骨院
住所〒197-0804 東京都あきる野市秋川2丁目7-7メディオ秋川1F
最寄:秋川駅北口から徒歩2分
駐車場:あり 2台
                                                                   
受付時間
9:00〜
12:30
-
15:00〜
20:00
14:00~
17:00
- 14:00~
17:00
定休日:日曜

【公式】あひるの整骨院 公式SNSアカウント あひるの整骨院ではFacebook・Instagram・LINEを運用中!

【公式】あひるの整骨院 公式SNSアカウント あひるの整骨院ではFacebook・Instagram・LINEを運用中!

【公式】あひるの整骨院
公式SNSフォローお願いします!

  • 新しい施術のご案内をしています
  • 受付時間変更などのご案内をしています
  • LINE[公式]で施術のご案内配信中